私はインターネットカフェ(=漫画喫茶)によく行きます。
マンガが読みたい読みたい!というちょっと我慢できない痛い感じにたまになっちゃうからです。
周りの人があんまりマンガを読まないキラキラしている女子だったりするので、
満喫行ってきたー。満喫のはしごしたー。と言うと、えっ!と驚かれる。
漫画喫茶に行くってそんなマイナーなことなのかな?といつも思う。
ちなみに満喫のはしごは、この店にはこのマンガあるけど、この店にはこのマンガがない。
という感じで、置いてあるマンガに若干の差があるから。
だから、Aのお店に3時間いて、そのあとBのお店に5時間いる、というようなことがあります。
全部で8時間ですね!ちょっとやっぱりアホな感じがしますね。笑
Bのお店が5時間なのは、たいてい入店するのが夜だったりするからです。
夜中に外を歩くのはやっぱり抵抗があるので、薄明るくなるまでいよーーっとなるのです。
どんだけ読んでるの?と言われると、
読んでいるマンガをテキストでメモしておかないとタイトル全部覚えておけないくらい、です。うふふ。
こんな人、私の他にいるかな?いるよね!きっと!
トータル120冊くらい?笑
だから毎月何かの新刊が出ていて、それを読みに行くんですよね。
さらに外出していて時間が空いちゃったー、というときも満喫に行きます。
また、すぐ入れるようにだいたい大手の満喫の7つくらいの会員カードを携帯しています。
ちょっとアホです。やっぱり書いてみるとちょっとおかしい感じがしますね。
それを友達に言うとちょっと引かれます。(当然です)
最近はキレイで価格が上がっている満喫がたくさん出てきています。
キレイは大歓迎なんですが、値上がりした(うちの近くのは)…
3時間1000円の壁は一体いつから崩壊したんですかねぇ…
確かにキレイなのは重要です。本当に!
空間の居心地良さは本当に大切です。だって長時間いるんですよ。
個室に(広さ的に)余裕があって、分煙がしっかりなされている。
空気が変な匂いがしない。雰囲気に清潔感がある。もちろん物理的にも清潔にしている。
高くてもそんな満喫に行ってしまうんですが、よく行くのでやっぱり安いのはありがたいです。
そしてもっとも大事なのが、蔵書数です。
たくさんないと、お目当てのマンガが置いていない可能性が高いわけです。
メジャーなマンガって(ワンピースとか)大抵どこでも置いてあるからいいんですけれど、
蔵書数が少ないってことはメジャーなマンガの数の比重が大きいってことですよね。
スペースの問題があるので、現在連載中で人気もあると思うのに置いていない…
ということは結構あります。
面白くて読みたいのに置いてない!というのが入店後にわかるとストレス溜まります。
読みたいマンガがもれなく置いてある夢の(私のための)漫画喫茶ができるといいなぁ…