鎌倉に行こう。2日目。円覚寺・建長寺編

円覚寺 おでかけ

北鎌倉には鎌倉五山のうち第一位と第二位があります。それが建長寺と円覚寺。明月院の紫陽花を堪能したので、お寺まわりをすることにしました。

円覚寺は北鎌倉の駅前にある大きなお寺です。私はまったく詳しくないんですが、歴史的に価値のある建築物が多そう。

とても美しいんです。匠の技ってすごい!宮大工さんってすごい!柱とか細工とか見ていて飽きません。

それにあじさいもキレイでした。明月院のように紫陽花こんもりっていうわけではなく、寺院内は大きめ道路でキレイに区画されていて、あじさいもその区画内に収められている感じです。でもあじさいの植えられているところは広くてボリュームもあるし必見です。

あじさいの咲き具合も見事でとても大きく育っているところがあって、しかも明月院より人が少ない!写真撮り放題!
あじさい
円覚寺の敷地は広く、歴史的建築物は見ごたえ十分でした。さて次どうしよう。ホントは鎌倉駅まで言って報国時にと思っていたけれど、移動がめんどくさい。ということで、ちょっと歩くけど、鎌倉五山の第一位である建長寺に行くことにしました。

だって一位には行かないとでしょ。

建長寺へ向けて歩きはじめて気づいたんですが、円覚寺から結構歩く!遠い!

歩道も狭くて、団体さんが前から来ると歩くの大変でした。車道も狭いのに交通量が多い。困ったことに団体さん、狭い道なのに2列で歩いて道を譲らない人が多い。笑

建長寺へついてびっくりしたのが、でかい駐車場があること。大型バスが何台もとまっています。

建長寺も円覚寺同様、すばらしい建築です。木組みに惚れ惚れします。

それに天井画が素晴らしかった。龍の天井画がふたつあって素晴らしい日本画です。
建長寺天井画あじさいもちゃんと咲いていてとてもキレイでした。ということで、あじさい目当てのお寺めぐり二日目終了です。1日に3寺が限界ですね…報国寺は次に持ち越しです!

★円覚寺
JR横須賀線「北鎌倉駅」徒歩1分
〒247-0062 鎌倉市山ノ内409
拝観時間
3月~11月:8:00~164:30
12月~月:8:00~16:00
休日:無休
拝観料:大人300円、小人100円

★建長寺
JR横須賀線「北鎌倉駅」徒歩約20分
〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
拝観時間:8:30~16:30
休日:無休
拝観料:大人(高校生以上)500円、小人(小中学生)200円

タイトルとURLをコピーしました