6月に入って毎年思うことがあります。
鎌倉に行って紫陽花見に行きたいなー、と。
今住んでいるところから、意外と近いのにほとんど行かないところ『鎌倉』。
この間仕事を辞めて、いまちょっと休憩中なので行ってみることにしました。
平日に!平日に行けば空いているだろうと期待して!
とりあえず紫陽花の開花状況をチェック。
(こちらのサイトでチェックしました)
6月のとある平日。見頃だと書いてある。では行くしかあるまい。
ということで、前日にルートを確認しました。
『ある日の鎌倉あじさい散歩』
長谷寺-成就院-極楽寺ー(ちょっと移動して行けたら)明月院
これが、紫陽花を見るのはこれで満足するだろうコース!です。
ということで、がんばって4時半起床(早すぎ)とってもいい天気。
鎌倉 6:40着
朝7時から営業していると食べログに書かれてあったお店でしらす丼を朝ごはんにする予定でした。
うきうきして行くと、閉まっている!さすが食べログ情報!正しくない!
しょうがないので、お腹が空いて悲しかったがそのまま長谷駅に向かう。
長谷寺 7時半着 8時半開門
まずびっくり。もう人が並んでいる!10名ほど。
自分が一番だと思っていたので、うそやん!と思わず言ってしまう。
しょうがないので、自分も並ぶことに。
1時間も待つのかーと、友人とLINEしながら待っていたが、開門20分くらいになって後ろを振り返ると、
めちゃびっくり!200人くらい並んでいる!!
そして続々人が歩いてくる!
人気ですごい混むのだと言われていたが、平日もすごいことがわかった。
さすが鎌倉。
土日祝に3時間待ちとかってブログで書かれてあったりして、本当なのか半信半疑だったがちょっとわかった。
紫陽花だよ?あじさい。紫陽花の力おそるべし。
長谷寺は本当に観光地なんでしょうね。効率的なシステムになっていました。
拝観料払うわけなんですが、駅の切符の券売機みたいになっていましたよ。4、5台ありました。
券売機で拝観料を払い、入り口で係の人に手渡しをします。
その一つに並んだわけなんですが、8時半に一斉に券売機のシャッターが開いてびっくりしたのが、
私の列の券売機だけ、準備中!笑
動かない!買えない!早く並んだのに!早く来た意味が全然なくなってしまった!
私は2番めに並んだんですが、先頭のお兄ちゃんは、動揺して何もしようとしない。
係の人に声をかけるわけでもなく、非常ベル的なものも押さず、もじもじしている!
何やっとんじゃ!これはあかん!と思いすぐに係の人を捕まえ、動かすようお願いする。
なんてトラブル。10番目くらいに来たのに、すでに100人くらいがもう長谷寺に入ってしまっているではないか笑
トラブルがあったときにすぐ動けないお兄ちゃんでした。。無念。
なんか、まだ紫陽花にたどり着いていないのに長くなってしまったので、続きは次の記事に書きます!
★長谷寺
江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
定休日:無休
拝観時間:8:00~17:00(3月~9月)8:00~16:30(10月~2月)
拝観料:大人300円、小学生100円