続きです。
鎌倉に行こう。長谷寺編パート2もどうぞ。
長谷寺を出た私は、とてもお腹が空いていました。笑
なにせ朝4時半起きで、とにかく歩きまわってプチ山も登っているんです。
成就院に向かう途中、なにやらすごくかぐわしいなんとも言えない、おいしそうなパンの匂いがしてきました。
ですがまだ営業前。
早く来すぎなんですよ!私は!涙
ちなみにこのパン屋さんは、ブレッドコードというお店です。
外観もすごくおしゃれで本当にいい匂い!だったのですが、
ホームページみたら、食パンしか売っていないとのこと。
どのみち食べ歩きをすることは不可能だったわけです…
しかし、鎌倉ってなんでこんなコジャレた素敵なお店が、ぽつんと住宅街にあるんでしょうね。
住みたくなるじゃないですか。ね。
おいしそうなパンの匂いに後ろ髪ひかれつつ、成就院を目指します。
成就院ぽいものを見つけましたが、なんかえらい坂を登りそう。
お腹が空いて辛いところですが、せっかく来たのでがんばって坂を登ることに。
なんと、ここの紫陽花は見頃でした!しかも見頃過ぎそう~~っていうものもたくさんある。
場所によって咲き具合が本当に違うんだなと思いましたよ。
ただ、そんなに敷地が広いわけではないので長谷寺と比べると見ごたえがあるかというと、ちょっと物足りないかも。
実は2015年から2017年に改修工事が行われて、南三陸町に大部分の紫陽花が寄贈されたとのこと。
昔の写真をみると、本当にボリュームがあってキレイだったんですね。その頃に見たかったわー。
実は紫陽花よりステキじゃん!と思ったのが、がんばって坂を登った先にありました。
海が見えるんですよね。ここは。由比ヶ浜が見えるんですよ。
この展望のバランスがほんとうにステキでした。紫陽花があっても素敵だったんでしょうけれど。笑
この成就院を過ぎ、次は極楽寺駅前の極楽寺へ移動します。
かなりお腹が減っています。
お腹が空いて倒れそう…とひとりごと言いながら歩きます。誰もいないから言えます。笑
極楽寺では山門前が本当に立派に咲いていて、ボリュームがありました。
そんなにたくさんではないですが。
さらに極楽寺駅前にすごくたくさん咲いてるところがあって、ほんとうに場所によるんだなぁと思いました。
成就院と極楽寺は平日だからか、そんなに人はいませんでいた。
このあと、本当にお腹が空いて倒れそうだった私は、移動して腰越に行きました。
ここには超!有名なしらす丼を提供するお店『しらすや 腰越漁港前店』があるのです。
前から知っていましたが、休日に行くのは無謀だと思っていました。
ですが今日は平日です。平日なので入れるはずです!と信じて行ってみました。
行列でした。笑
まだ営業開始時間になっていないのに!
しかしお腹が空いてもう動けません。
しょうがないので、3、40分ほど待ちました。
そして待望のしらす丼を食べました。生しらすと釜揚げしらすの二色丼です。
えっと、私はお魚のおいしいところ出身なので、魚には敏感です。
その私が思ったのですが、しらすっておいしいの?(ごめんなさい)
醤油と生姜の味で肝心メインのしらすの味ってなんだろう…と、とても集中して食べました。
が、よくわからず。笑
ちょっとしらすは私には向いていませんでした。無念。
この時点で昼過ぎ。もうひと寺行けそうです。
そこで紫陽花とは関係ないけど苔寺で有名な妙法寺に行くことにしました。
続きます。
鎌倉に行ってきたシリーズ
鎌倉に行こう。長谷寺編パート1
鎌倉に行こう。長谷寺編パート2
★成就院
江ノ島電鉄「極楽寺駅」から徒歩3分
〒248-0023 鎌倉市極楽寺1-1-5
拝観時間:8:00~5:00(但し11月~3月1日は4:30まで)
拝観料:志納
★極楽寺
江ノ島電鉄「極楽寺駅」から徒歩2分
248-0023 鎌倉市極楽寺3-6-7
拝観時間:9:00~16:30 (宝物館は10:00~16:00)
※宝物館は4/25~5/25と10/25~11/25の火・木・土・日曜のみ開館
拝観料:志納
宝物館:300円