約束の当日は行きたくなくなる症候群のなおし方

約束 雑記

仲良くてしゃべりはじめればずっと笑ってばっかりいる友達がいます。

でもそのコは、約束の直前になると行きたくなくなる病をもっています。笑

つまりめんどくさくなるんですよね。ただ本人も言っているのですが、行けば超楽しい!そうなんです。

その気持はわからないわけじゃありません。わたしも行きたくないなーって思う気持ちでてきます。

でもこのまま家にいるより絶対楽しいだろうなっておもうとわくわくしてくるので、きっとそのコより気持ちの切り替えが上手いのでしょう。

脳って基本的にナマケモノだそうです。だから体をえいやっって動かして約束した日時に動くっていうのがめんどくさいのかな?と思います。

でもこれって本当は行けば超楽しい!となるはずなので、行きたくないな~って思っていても「行く」。コレが結論です。

ただ、誘うほうからすると誘いにくくない?と最近思うようになりました。

楽しいと思って遊びを企画したり、ごはん会企画したりして誘います。それにたいしては、行きたい!行くー!とノリノリで返事もらえます。

でも違う機会に他の人からの誘いの直前に、「めんどくさい~」「行きたくないな~」「直前になると嫌になるんだよね~」と言っているのを聞くとわたしとの遊びやごはんは、わたしのいないところでそう思ってんのかもな…

とちょっと悲しくなることがあります。誘うのもうやめようかなと。

遊びを企画するのは楽しいので全然かまわないのですが、やはり時間かけて考えるしリサーチもします。

たいていの人はあんまりそういうことをしません。「あそぼー」「ごはんたべにいきましょー」とか言われることはあるのですが、わたしから具体的に話を進めないと何も決まりません。

一度、具体的な話をしない実験をしましたら、なんと全く話が進まず何カ月も「ごはんいこー」だけ言われ続けるということが続きました。笑

わたしは誘ったら必ず「いついく?」というようにしています。

それがないと本当に実行されません。

あ、完全な社交辞令で実行されたくないものもありますよ?その時は「いついく?」とは言わないです。笑

自分から「いつ行く?」と言っているので、当日は行きたくないな~って思うことあんまりないんですよね。

楽しみになっちゃう。

だから、『約束の当日行きたくなる症候群』の方たちは、自分から「いつ行く?(テンション高め)」で日程や何を具体的にどうするかっていう話をぐいぐいしていけばいいんじゃないかな?と思います。

約束当日行きたくなくなる症候群を、積極的になおしたい人向けの処方箋です。笑

あと、人の前で行きたくないなーって発言するのはひかえるといいと思います。自分とのときもそう思われてるのかな??って思われる可能性高いです。

脳は同じ考え方を何度もすると、その癖がついちゃいます。

そう!癖づいちゃうだけなのです!

「めんどくさいな~いきたくないな~」って思った瞬間に「いやいや!絶対楽しいから!絶対行ったほうがいいから!」と呪文のように声に出していってみましょう。

こっちを癖つけるときっと『約束当日行きたくなくなる症候群』は、どこかへ消えてしまいますよ!

タイトルとURLをコピーしました